12月20日の厚生労働省のプレスリリースで、 「第1回 労働政策審議会 労働条件分科会 有期雇用特別部会 を開催します」 というのが出ています。 開催日は12月25日午後5時30分から。 12月21日~23日は世間では3 …
大阪大学(阪大)の外国語学部で、 就職活動中の3回生向けに、講演をしてきました。 「これだけは知っておきたいワークルール」というテーマで、 パワハラ、セクハラ、退職強要、労働時間規制、残業代請求、 などにつ …
今年9月、厚生労働省が鳴り物入りで実施した 「若者の『使い捨て』が疑われる企業等に対する過重労働重点監督」 の結果が公表されました→こちら。 リアル・「ダンダリン」です。 重点監督を実施した5,111事業場 …
東海林 智(とうかいりん・さとし)さんの 「15歳からの労働組合入門」 (毎日新聞社) を読みました。 変わったタイトルに惹かれて購入してみたのですが、すごく良い本でした。 「労働組合って何?」「労働組合に …
個人的な話で恐縮ですが、 大学時代、手話を学ぶサークルに入って、 聾(ろう)の方に手話を教えていただいていました。 高校時代に英語が好きで、もともと言語やコミュニケーションに興味があったので、 手話で会話で …
今野晴貴さんの「ブラック企業ビジネス」(朝日新書)を読みました。 ドラマ「ダンダリン」で、労働法の規制の「抜け穴」、つまり脱法行為を 指南して儲けようとする悪徳社労士が登場して話題になっていますが、 そうい …
12月5日(木)は参議院の「国家安全保障に関する特別委員会」、 12月6日(金)は参議院の本会議の様子を、仕事の合間に、インターネット中継で見ていました。 (余談ですが、私は、「Yahoo!みんなの政治」の …
「研究開発システムの改革の推進等による研究開発能力の強化及び研究開発等の効率的推進等に関する法律及び大学の教員等の任期に関する法律の一部を改正する法律案」 という、実に長たらしい名前の法案が、 11月27日にひっそりと議 …
あす12月1日から、大学3年生らの就職活動が本格的にスタートします。 経団連の申し合わせで、会社説明会などの解禁日が「12月1日」となっているからです。 11月30日付け朝日新聞の「私の視点」欄に、 上西充 …
今日(11月26日)、「特定秘密保護法案」が、衆議院の特別委員会で強行採決され、 夜の衆議院本会議で自民党・公明党・みんなの党の賛成により、可決したそうです。 特別委員会では、総理が退席した直後に質疑打ち切りの動議が提出 …
夜間・休日にもご相談いただけます。
06-4867-4612
平日 9:30〜17:30 受付
メールでのお問い合わせ