先週閣議決定された「秘密保全法案」の問題点について書かなければと思いながら、数日過ぎてしまいました。 そうこうしているうちに、いろいろな団体から、次々と反対の意見書や声明が出されてきたので、まとめておこうと思います。 ★ …
先日、「パワハラ」の講演を準備するにあたって、書籍をかなり読みました。 講演では1冊ずつ紹介する時間がなかったので、忘れないうちに、ここで紹介しておこうと思います。 1.水谷英夫著「職場のいじめ・パワハラと法対策〔第3版 …
神奈川県が、「いわゆる『ブラック企業』の対策を実施します!」と発表したそうです。 多くの若者を採用し、過酷な労働条件で働かせたうえ、その大半を退職に追い込むといった、若者の「使い捨て」が疑われる企業、いわゆる「ブラック企 …
安倍政権の「雇用特区」構想は、二転三転したあげく、結局、 「労働に関するルールは全国一律でなければならない」 という、しごく当たり前の原則の前に断念を余儀なくされるという、これまた当然の結論に落ち着いたようです。 だいた …
10月18日に開かれた「日本経済再生本部」で、 「国家戦略特区における規制改革事項等の検討方針(案) 」 という資料が配布されたそうです(→こちら)。 「雇用」の部分の記載は次の通りですが、それぞれ突っ込みどころ満載です …
10月16日に、大阪労働者弁護団で「パワハラ」について講演してきました。 ご参加くださった皆さん、どうもありがとうございました。 以下、私の備忘もかねて、ごく簡単に、お話ししたことの一端をご紹介したいと思います。 &nb …
交通事故による怪我で入院して個室を使用した場合,損害賠償請求において個室代が損害として認められるかが問題となります。 大阪地裁の考え方では,医師の指示があった場合,症状が重篤であった場合,空室がなかった場合等の特別の …
「ダンダリン・労働基準監督官」の第2話を見ました。 5年ほど前に、マクドナルド店長さんの事件(東京地裁H20.1.28)で話題になった、 「名ばかり管理職」がテーマでした。 ドラマでは、割増賃金(いわゆる残業代)を過去2 …
今日は、日本労働弁護団の「全国一斉ブラック企業ホットライン」の大阪会場の相談員をしてきました。 大阪では、大阪労働者弁護団と、民主法律協会が共同で取り組む形が定着していまして、今回は民主法律協会の事務所に双方の弁護士が結 …
今朝のNHK「あさイチ」(午前8時15分~、NHK総合)で、 <どう身を守る!?ブラックな職場> という特集をやっていました。 旅行会社正社員、大手百貨店パート、過労死したシステムエンジニアの母親などに取材して、丁寧かつ …
夜間・休日にもご相談いただけます。
06-4867-4612
平日 9:30〜17:30 受付
メールでのお問い合わせ